機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

5

Sass(SCSS)の使い方とCSS設計

仕事終わりのぷちレッスン。気軽に質問できる環境で明日からの業務をちょっとだけ改善してみませんか?

Organizing : mikakane

Hashtag :#CSS SCSS CSS設計
Registration info

前半のみ参加(14:00 - 16:00)

2500(Pay at the door)

FCFS
0/1

後半のみ参加(16:30 - 18:00)

2500(Pay at the door)

FCFS
1/1

全日参加

4000(Pay at the door)

FCFS
10/12

Description

Lec Café

業務時間外の空いた時間にちょっとしたスキルアップ

ずっと気になっていたあの技術や 一人ではなかなか始められなかったコトなど

気軽に相談できる環境で学んでみませんか?

Lec CafeではIT系のコミュニティや現場で活躍する様々なメンターとともに、勉強会やハンズオン形式のセミナーを開催しています。

「あの技術を教えてほしい!!」などのご要望は是非、LecCafeまでご相談ください。

「 Sass(SCSS)の使い方とCSS設計

最近よく耳にする用になった「Sass」や「CSS設計」。

「Sass」は、CSSをより便利に効率よく記述できるようにするための言語です。

そして「CSS設計」はCSSを破綻させないように記述するための考え方です。

今回の勉強会は前半と後半2部構成になっており、

前半ではSassの一種でCSSに似た記法で書くことができる「SCSS」の

基本の使い方や活用の仕方をハンズオン形式でレクチャーします。

後半では、中級者でも改めて見直すきっかけになる「CSS設計」の講座を行います。

【前半: 14:00-16:00】〜Sass(SCSS)の使い方ハンズオン〜

「CSSの記述を楽にしたい、もっと運用しやすいように改善したい」

「Sass(SCSS)を使ってみたいものの今更聞けなくなってしまった」

「環境構築やGulpでつまづいてしまった」

上記のような方に向けたハンズオン形式で、基本のことからゆっくり説明します。 Sass(SCSS)を全く触ったことのない方も安心してご参加ください。

内容

  • Sass(SCSS)の基本
  • Sass(SCSS)を使うための環境準備
  • Gulpについて
  • Gulpを使って自動処理を行う

Sass(SCSS)が使えるようになるとCSSをもっと効率よく記述することができるようになります!

Gulpを使うことでめんどうな処理を自動で楽に行うことができるようになります!

CSS業務のスピードも質も良くするため、スキルアップにチャレンジしてみませんか?

【後半: 16:30-18:00】CSS設計とワークフロー ハンズオン

「CSS設計について改めて考えたい」

「CSS設計をいろいろ試したもののどうもシックリこなかった」

「CSS設計活用した事例などを聞いてみたい」

上記のような方に向けて、CSS設計の最善の選び方・考え方などを事例を交えてお伝えします。

内容

  • CSS設計に関する様々な概念 OOCSS / FLOCSS / BEM / 詳細度 etc ...
  • コンポーネント設計とCSSの分離
  • どのようなケースで、どのようなCSS構築を選択すべきか
  • FLOCSS ベースでのSCSSの記述
  • CSS設計の活用事例 紹介など

参加について

  • 日程   :11月05日(日曜日)
  • 時間   :【前半】14:00-16:00 【後半】16:30-18:00
  • 参加費  :【前半/後半のみ】2500円 【両方】4000円
  • メイン講師 : 株式会社chatbox 後藤知宏、安井利紗

会場は 大阪府大阪市中央区博労町1-2-17 Briq SHINSO BLDG 403 です。

以前からご参加頂いている方には申し訳ありませんが、chatbox オフィス今年も拡張移転となり、以前までの会場とは異なる場所となります。ご注意ください。

安心のサポート

Lec Cafeでは初めての方でも気軽に参加してもらえるように、 充実のサポート体制を揃えております。

授業の概要は紙の資料としてお渡ししますので、帰宅後の復習も安心です。

帰ってから出てきたわからない点なども、TwitterやFacebookで気軽に相談できます。

機器の問題で課題が進められなかったなど、当日の内容にご満足いただけなかった場合は、料金を全額お返し致します。

諸注意

当日はノートPCをご持参ください。

ノートPCはMacを推奨しています。Windows機でもカリキュラムを進めていただく事は可能ですが、環境の設定変更や一部サポートできない場合があります。

お問い合わせ

講座内容に関する詳細や受講後の質問・フォローなどはFacebookグループをご利用ください!

https://www.facebook.com/groups/161511127539287/

Presenter

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

mikakane

mikakane published Sass(SCSS)の使い方とCSS設計.

10/20/2017 17:31

Sass(SCSS)の使い方とCSS設計 を公開しました!

Group

Lec Café

空いた時間でちょっとしたスキルアップ 気軽に学べるハンズオンイベント

Number of events 140

Members 494

Ended

2017/11/05(Sun)

14:00
18:00

Registration Period
2017/10/20(Fri) 17:30 〜
2017/11/05(Sun) 18:00

Location

chatbox 堺筋本町オフィス

大阪市中央区博労町1-2-17 4F

Organizer

Attendees(11)

Keisuke Maeda

Keisuke Maeda

Sass(SCSS)の使い方とCSS設計 に参加を申し込みました!

h_tyokinuhata

h_tyokinuhata

Sass(SCSS)の使い方とCSS設計 に参加を申し込みました!

takashi-takahashi

takashi-takahashi

Sass(SCSS)の使い方とCSS設計 に参加を申し込みました!

H.NOTSU

H.NOTSU

Sass(SCSS)の使い方とCSS設計 に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

Sass(SCSS)の使い方とCSS設計 に参加を申し込みました!

TakayoNakamura

TakayoNakamura

Sass(SCSS)の使い方とCSS設計に参加を申し込みました!

yyh-gl

yyh-gl

Sass(SCSS)の使い方とCSS設計に参加を申し込みました!

Kai

Kai

Sass(SCSS)の使い方とCSS設計 に参加を申し込みました!

a-ya

a-ya

Sass(SCSS)の使い方とCSS設計に参加を申し込みました!

umeme

umeme

Sass(SCSS)の使い方とCSS設計 に参加を申し込みました!

Attendees (11)

Canceled (3)